
次々と別のケースで起きる駐車場トラブル
無断駐車で罰金10万円!?
たまたま最寄りの駐車場が満車だったので、空いている隣の契約駐車場に止めました。
そこにはおそらく個人が置いたであろう看板に「無断駐車は罰金10万円いただきます。」とのこと。
「すぐ戻るし大丈夫だろう」と考えそのまま駐車し、1時間後戻ると駐車場の契約主と鉢合わせし罰金をめぐってのトラブルが・・・
すぐ戻るといえど他人の契約駐車場に止めるのはトラブルになる可能性がかなり高いですね。
車体の大きい車が無理やり駐車しキズが・・・
駐車スペースにはよく「軽専用」などが書いてありますが、駐車スペースが少なくなると無理やり駐車する方もいるそうです。
小さなスペースに大きな車を駐車すると隣の車との距離がとれずドアの開閉によるキズ、へこみなど様々なリスクが出てきます。
駐車する場所がない場合は遠くてもコインパーキングや指定の駐車スペースが空くまで我慢しましょう。
マイカーの所有減等による空車問題
利用者が少ないと駐車場も意味がなくなってしまいますね。
マンション駐車場や有料駐車場などは直接収入に関わってくるので大きな問題です。
また、マイカーの保有数だけでなく違法駐車の数も駐車場の利用の減少に繋がっているのではないでしょうか。
コインパーキングで高額支払
近年ではコインパーキングでも料金表示の問題が多い様で、「1日最大700円~」などの表示で「安い!」と判断しがちです。
実際には下に小さく注意書きがしてあり、かなりの料金になることもある様です。
目先の表示に騙されないように看板なども注意深く確認が必要ですね。
立体駐車場でのトラブル
立体駐車場は特にトラブルのケースが多く、車高が合わないことによる機器の損傷や、子供が遊んでいて誤って転落などその他にも様々あります。
管理の問題もあるかもしれませんが、それ以上に各個人が意識的に注意をしていくのも大事です。
このようなトラブルに巻き込まれないためには
このページであげられた事例も多々ありますが、常識ではあり得ないことも起こりえるということです。
いつトラブルに巻き込まれるかは誰にも予測できないので、普段から違法駐車や安易な選択をしないように心がけたいものです。